24時間365日、働く方々を電話を通じてサポートします。

NITTO(ニットー)
メニュー

ブログ

ブログ

OFF-JT の重要性

2025.07.04 (金曜日)

企業調査においてOFF-JT費用や自己啓発支援費用を支出した企業は54.9%で
OFF-JTに支出した費用の労働者一人当たり平均額は1.5万円とのことが
厚生労働省の「能力開発基本調査」にて明らかになりました。
※https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00202.html 厚生労働省令和6年度「能力開発基本調査」より

 

 

昨今、OFF-JTに力を入れる企業が大変増えているのも事実ですが
勿論、OFF-JTだけで労働生産性や勤続年数が上がるわけではありません。
OFF-JTとOJTの相互作用が必要となります。

 

 

ニットーに研修やOFF-JTに関してお問い合わせいただく企業様は
色々な課題をお持ちですが共通して言えるのは
「社内でOFF-JTを行なえる人材がいない」
とのお悩みを抱える企業が多いとのことです。

 

勿論、担当者単位でOFF-JTを行うスキルがないというわけではなく
担当者にかかる負荷や人間関係的側面から避けたいということもあると思います。
研修講師がOUTまでやっていると人間関係でこじれるケースも有れば
学んだこと矛盾を感じる従業員がでてきたりなど色々な角度から難しさがやってきます。
人間関係がある種のほどよい距離感というのは会社を維持継続するにたり
大変有効かもしれませんね^^

一覧に戻る

お気軽にご相談ください。
ニットーならではの対応力でご要望に
お応えいたします。